孤独死が教えるもの
新年から深刻なタイトルを付けてしまった。
暗くてゴメンナサイ。
昨日は孤独死の現場に特殊清掃に行ってきたので、また考えさせられた。
作業自体は軽いもので、床の吐血跡の清掃と室内の消臭作業だけだったが、何度経験しても心は重く沈むものです。
一人で死の瞬間を迎えた故人の恐怖、苦しさ、心細さ・・・・・無念だったかもしれない。
私が数々の体験から導き出した結論は、「ひとは必ず死ぬことは知っていても、その準備ができている者はいない」ということです。
もう、やる事はやったから、いつ死んでもいいとか言う人がいますが・・・本当ですか?
誰かに伝えておかなければいけないことは?
整理しておかなければいけない物は?
私たちは仕事柄、人物評価の二面性を目にしてきました。
几帳面な仕事をする営業マンの部屋がゴミの山だったり、あのカタブツの部長の遺品が大量のエロ本やエロDVDだったり・・・・・
人生の善い面が、最後に覆されたら嫌ですよね。
あなたは準備出来てますか?
ちなみに、私はまだまだです。 今その瞬間がきたら、みんなに迷惑を掛けてばかりの人生だった事になりそうです。
| 固定リンク
« 復活です。 | トップページ | ゴミ屋敷、なぜ① »
「仕事がらみの話題」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント